2022年11月29日16:10
休校で給食の食材どうなる?≫
カテゴリー
こんにちは
11月28日(月)の中日新聞朝刊に、学校給食についての記事が掲載されていました。
市内の一部の小中学校で、1学期に2度の臨時休校がありました

浜松市教育委員会 健康安全課によると、両日ともに当日約1万3千食の主食を破棄せざるを得なかったとのことです。
主食である、米飯やパンの消費期限は当日のみ。
新型コロナウィルスによる学級閉鎖や学年閉鎖、異常気象による悪天候など、これからも今まで以上に臨時休校の回数も増えることでしょう。
さて、これからも「破棄せざるを得ない食材」は「破棄されるべき」なのでしょうか。
https://www.chunichi.co.jp/article/590396?rct=h_yourscoop

#浜松の持参米飯を考える会
#浜松
#浜松市
#中日新聞
#ユースク
#YourScoop
#休校
#余剰食材
#学校給食
#持参米飯
#持参米飯やめます
#浜松市教育委員会

11月28日(月)の中日新聞朝刊に、学校給食についての記事が掲載されていました。
市内の一部の小中学校で、1学期に2度の臨時休校がありました


浜松市教育委員会 健康安全課によると、両日ともに当日約1万3千食の主食を破棄せざるを得なかったとのことです。
主食である、米飯やパンの消費期限は当日のみ。
新型コロナウィルスによる学級閉鎖や学年閉鎖、異常気象による悪天候など、これからも今まで以上に臨時休校の回数も増えることでしょう。
さて、これからも「破棄せざるを得ない食材」は「破棄されるべき」なのでしょうか。
https://www.chunichi.co.jp/article/590396?rct=h_yourscoop

#浜松の持参米飯を考える会
#浜松
#浜松市
#中日新聞
#ユースク
#YourScoop
#休校
#余剰食材
#学校給食
#持参米飯
#持参米飯やめます
#浜松市教育委員会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。